老後の手習い?2024年11月10日 18:28:23

若いときに、デザイン学校の工芸アクセサリー科を出まして
しかし・・私は
どうも職人さんにはなれない気質
ちゃちゃっと、思い通りのものが作れる方を選んでしまう・・ダメダメでした。

人形という違う分野では25年以上も制作ができていたので
好きなら持続できるのかもと・・いや、それも本当に好きだったのか謎・・

ちょうど人形つくりに疲れた頃に、ビンテージガラスと出会い
再び15年前くらいから、アクセサリーつくりに返り咲きましたが
歳とともに、眼が悪くなり、工具使いで肩こりもひどくなり
またビンテージガラスの入手が、仕入先倒産や引退などで難しくなったうえ
金古美色のパーツのラインがパーツ屋さんで減少

好きな形にたどり着けなくなり、ストレスでもう、作るのをやめようと一大決心
しかし・・集めたビンテージガラスや、ビーズが山のように・・
これどうする??といまさら(笑)

で、ある日インスタグラムの広告で流れてきたアクセサリーつくりに目が点
まさに、私にピッタリのこの技法!エレクトロフォーミング
というわけで、昨日からワーク受講実践してきました。
もともと私のアクセサリー
「hirokotoの庭からインスパイアーアクセサリー」はボタニカルアクセサリーなので
自然素材に銅を纏うこの技法!(ヨーロッパではよく見かけていましたが)
日本にもあったのね~と。

これからは、ビンテージガラスと植物の融合で
楽しみながらアクセサリーつくりをしていきたいと思います(^^)
よかったぁ~老後の楽しみがまた増えた!
あとは、健康に気を付けて暮らさないとね。
すべては体が資本、一つしか与えられていないし自然界に返すまで
大切に使わないと!

持ち寄った天然素材や石やガラスから制作していきます。
まるで科学の実験!!昨日はワーク受講の方々とも意気投合
楽しい時間を過ごしてきました~

武蔵引田駅、初下車!
駅の周りに何にもなくて(開発しているようです)
ある意味、日本の原風景を見たような、畑の真ん中の柿の木や、雑木林の中の
カラスうり、とかく低い山並、降りると秋川がなんか
なつかしくて素敵~。ここはあきる野市になるのですね
山田あたり好きかも!空き家探した(笑)

そして、受講は13時には終わったので(延長してしまいました!楽しくて)
福生の16号沿いで行われていたイベントへ
友人から大好きな小さなカルーセルが来るよ!って聞いて
のりたい!!行く!!って(笑)

お買い物してチケット貰い乗ってきました(笑)
さすがに大人がのるのは恥ずかしい~というと、友人が気を利かせて
お店をちょっと閉めて写真撮りに来てくれました(笑)
満面の笑顔で手を振る私~子供だ!

今年で最後のカルーセルとのこと、思い出になりました(^^)/
この間見た夢・・ある意味このカルーセルと連動したのかな。
これ・・庭にほしいよね~(笑)

あきる野では雨が降りましたが
福生では大丈夫だったようで、会場での飲食
ウクライナ料理のお店も出ていたので、郷土料理を味見!
とっても美味しかったです~

以前バイトしていた福生アメリカンハウスの上司にも会えたり
懐かしく楽しい午後のひとときを!
回転木馬に乗り希望を果たして、友人の店TABASAに戻りしばし談笑~
お客様がひっきりなしだったので
邪魔してはいけないので引き上げ~~、
拝島から電車に乗ったらとたん、うとうと・・で爆睡!
あぶなく乗り過ごすところだったぁ・・
たくさん歩いて、たくさんの刺激を受け
自然に触れあい素敵な一日を過ごせました。
こういう日常が欲しかったんだと思う
12月は友人のイベントなどで、表参道や代々木上原へ
都会もたまにはいいけれど、やっぱり私は山のほうが好きかなぁ・・

本気で、五日市線界隈探訪しようっと!つぎはここ!かも(^^)

コメント

トラックバック