読み応えあり2025年06月16日 14:31:51

MUSICA7月号、予約していたので書店へ
前回も読みごたえがありましたが、今回もすごい!
小さい字は苦手なんて言ってはいけません(^^;)
内容の中には、哲学の文字も多数
そうだよね・・となぜか納得してしまう。
いろんな葛藤と対峙しながら、人生を歩むのはみな同じ
でも、5次元にいると思うので,
きっとすべてうまくいく!これまでのように!
本当に素敵な純粋な青年ですね・・・
だから周りがほっとかない、チームもみんな素晴らしい人ばかりだし
引き寄せられているんでしょうね・・その才能と人柄に。

文章の最後に
爽やかに、軽やかに別れを告げていきたいです  と。

いろんな意味にも取れるけれど、
私ぐらいの年齢になると、地球時間が短いので
あ~楽しかったぁ~ありがとう!バイバイって、向こうに帰りたいものね~
これって究極のさようなら!

MUSICA7月号
取り急ぎ、7月号は棚に収納いたしましょう~
またあとでもう一度読み直そう!
さてさて、一度落ち着いてと!

ピアノの練習も欠かさないようにしなくちゃ!
なにせ小学生の時に暗譜した楽譜 カタカナ・色鉛筆、なんだか美術の時間みたい(笑)
指が思うように動かないし、あれ?あれ?って音符が小さすぎる~って(笑)
でも、乙女の祈りはほぼほぼOKかな~
これが弾ければ「帰ろう」と「満ちてゆく」は
時間がかかってもいけるはず(^^)/
継続は力なりよね~弾けたときの満足度MAXを味わいたい!
小学生以来の乙女の祈り
そして、このピアノと並行して、今、サンスクリット語を勉強中
もともとサンスクリット語の般若心経が好きで
CDかって聞いたり、ビデオみたり(お坊さんの)
ずいぶん前にサンスクリット語の辞書を買おうとしたんだけど
めちゃ高額でやめて(笑)この話は以前もブログに書いたなぁ・・
本当に素晴らしい格言があり
すっと懐に入るわけで・・・すとんと腑に落ちる。
なので勉強したくなったのです。
しかし梵字は難しい・・格言についてだけでもいいか!

思えば、中学生のころも、お寺を回り、ご住職に話をきいたり
英語が好きでもないので、英語に力を入れていたキリスト教の学校に入ったり
次はサンスクリット語なわけで・・忙しいなぁ・・私
そのあとは?・・・

多分、子供のころから、この世の真理が知りたかったのかも(笑)
不思議な子供でしたね・・変な子扱いされてた(笑)
ご先祖様に僧侶がいるから生まれ変わりかな~と思いたいわ~

多分、こういところは従兄も同じで
なぜか東京外語大学のインド・パキスタン語専攻していて・・
外交官にでもなるの??と思っていたら公認会計士!
まぁ、それもすごいことではあるけれど・・
その知識はどこで使うつもりだったの??って謎でした(笑)

まぁ、いくつになっても、いろんな人、ものから刺激をいただき
自分のものにしながら楽しく生きていけたらと。
数秘33なので、なんか変な自信がある(笑)

今日は夕方から友人が来るので、
お夕飯作って楽しく会食したいと思います~


今日も良き日でありますように!

コメント

トラックバック