今朝の庭から2025年05月13日 08:58:22

最初は11個つけていた胡桃の実も
年々、少なくなり今年は3個
このまま大きくなるかな?多分、台風とか来ると落ちてしまう・・
観察していこう~高さ50センチくらいの胡桃の木
かわいいのよ(^^)
今年は3個
そして、イチジクの木も低木にしたててあるので
かわいい(^^)
いつもたくさんの2種類の実を付けてくれます!
いつも、ジャムにしよう!って収穫するんだけど、パンを食べないので
ジャムはいらないか(笑)といことで、今年からは、そのまま食することにします
ジューンベリーも枇杷もたくさん実を付けているし、
さて今週あたり、野菜でも植えようかな!今年はピーマンとしし唐とゴーヤだけ
無農薬で新鮮な庭野菜で作るランチ!最高ですよね~
光の柱
昨日はアクセスバースセラピストの友人と家ランチでした。
以前、ヨガや瞑想している人って、心がきれいなんでしょうね~
私は、落ち着きがないから、ヨガも瞑想も太極拳も絶対無理!て(笑)いったら

いや、迷いやドロドロがわいてくるから
心を落ち着かせるためにやっている人も多いよ!って
この話は、以前、瞑想を日課にしている友人からも聞いていて・・そうなの?って

私はびっくりしたのです・・
そうなんだぁ・・瞑想イコール、向こうとつながる!って
勝手に思い込んでいた私。
そこまで行ける人は、本当に悟りの境地というか、向こうと簡単に
アクセスできるようになった人だけよ!と友人の回答

確かにね・・釈迦様でも人間からそこに到達するのにかなりの時間が・・

私は深呼吸はできても、瞑想は無理だなぁ・・そもそも瞑想ってどういう状態?
私は
瞑想のスタイルしなくても日常の中で、
常にその状態になることが多い気がするんだけど・・
一人で歩いているとき、空を見ているとき、電車に乗っているとき・・

声が降りてくる・・降りてくるってなに?って思うかもしれないけれど
表現として「降りてくる」が私的には正しくて
なので自動書記的になることもある・・変な人!て思われそう(笑)
そんなわけで、瞑想は、私はいいや!という結論に至ったのでした(^^)

子供のころから、なんとなく悟っていた子供だったしね・・
幼稚園ではイエス様を慕い
小学校では、インカ帝国に思いをはせ
中二くらいから、お寺で住職の話をうかがったり
高校ではインドやチベットに興味を持ち
そしてインディアンの文化にはまり・・と
ただ、エジプトだけは私の中に「ない」のは、なぜだろう・・
インカのミイラは怖くないけれど、エジプトのミイラは怖い!(笑)
儀式的なことは嫌いなのかも・・

今日は、ジブリのカオナシと
私の中での向こうとアクセスしたときの状況は同じだなぁ・・と
ぼんやり考えていて(変な人でしょう(笑))

このはなしは、どこかに書き残しておこう

さて、今年も西武園遊園地で、バラのイベントがあるみたい
出歩けば面白いネタが拾えるね(^^)

自分が今、何をしたいのか、どこへ行こうとしているのか
わからなくなってあせっているけれど、
とりあえずは、行動して情報を肌で感じて、考えていく!
そのプロセスを大事にしよう(^^)

ネットの全世界の情報より、眼で見た情報が今の私には大切
絞り込みしていかないと(笑)
小さな自分の世界を第一歩にして、広げていくことに意味がある気がする

なんか~今日は目覚めている(笑)

今日も良き日を!

Garden2025年05月11日 07:54:47

庭の一番大きな鉢のお手入れを怠っていたら
花たちもなんか、自由に伸び放題
でも、なんかこれでもいいんじゃない~(笑)って気持ちに
花たちを私の人生に例えると
こんな、とっ散らかった形になるのやも(笑)

まぁ毎年咲いてくれて、お庭を彩る植物に感謝して
今日も愛でていきましょう
今年も咲きました
最近、私自身が音楽に目覚めたように思えていたんだけれど
そもそも、私にとっての音楽は、薬のようなもの
けっして作る側ではなく、奏でる側でもなく、聴く側が正しい
でも、今回、音楽に傾いていたら、その引き寄せのすごいこと

でも、落ち着いて!私!と胸に手を合わせて考える(笑)

私にとっての音楽は、その時その時の状況で心に取り入れ癒され
道とするもの
今は、心を清め、その清めた心で、作り出す物
そのつくりだした物で、返していくこと
それが必要なのでは?と問う答えが降りてきた

何がしたいのか、最近、脳が散らかっていて整理ができていなかったんだけど
順序だてて考えると、結論はそういうこと。

本当にしたい事
もう一度書き出して、可能にしていくこと
わたしはできる!!(笑)

子供のころ、一貫して通信簿にかかれていた言葉

「やればできる子です。ただ落ち着きがありません」

本当にね~集中するとすごいのに、どこかで、そのことを過信していて
やればできるから、別にやらなくてもいいんじゃん!!って
おもって、興味のあることにまっしぐら
でも、飽きっぽい(要は落ち着きがない)のですぐやめるし(笑)
でも、そのおかげで広く浅くの教養(教養は身についていないと思う多分)
いろんなことに挑戦はいいんだけど、遠回りが多すぎて
なかなか照準が合わせられずに来ています~

ピタっとあったときはすごい能力発揮できるんだけどなぁ(笑)
そういうピタっとあったものを模索する今日この頃

空を見ながら降りてこーい!!と自分に問う(笑)

昨日の夕景
昨日の午後の空、格子柄の衣のような雲でした~
空ってほんとうにずっと見ていても飽きない・・
でも、それで一日終わるのも空しい・・・(笑)

アメージングな紫陽花2025年05月06日 06:35:28

😍紫陽花
昨日はお祝い事があり妹宅へ

お土産は紫陽花の鉢植え

義理弟はお庭の管理が上手で

薔薇も紫陽花もいつも見事に咲かせているので

このアメージングな色合いのアジサイも
きっと見事に咲かせてくれるかなと(^^)

アリカリ性と酸性の土の配合が難しそうですが!!

来年が楽しみです~

N邸 Garden2025年04月25日 10:15:57

昨日は友人の家での庭の花をめでる会を(^^)
広いお庭に咲き乱れるお花たちに癒され
有意義な一日を過ごしてきました~
お母さまが丹精込めて管理している庭の植物
数十年物の草たちも、肥料で素敵な色の花を咲かせ
水だけじゃだめよね・・
人間だって栄養は必要だし(笑)
ちょっと勉強してきました。
ホワイト
帰りには、白いもっこうばらや、すずらん、白い花と緑の
ブーケを作ってもらい
帰ってきて、すぐにお仏壇に飾り愛でています~
ホワイト
圧巻だったアーチのモッコウバラ
イエロー
かわいい花の名前は?
ミックス
そして、プールのあるお庭
今はお水ははってないけれど、夏ははるそうです
でも、使った人がプール掃除だとか(笑)
私は泳げないので、このプールには入れないなぁ・・
プール
まだまだ怒涛の日は続く~
でも腹式呼吸し、メリハリつけた毎日、楽しく過ごせたらと思います~
茶摘みも、野菜の植え付けも楽しそう(^^)

今年はルーフ菜園復活
ピーマン・茄子・しし唐・ゴーヤ・綿の花・他なに植えよう~

タンポポの綿毛2025年04月22日 15:48:52

庭に出て朝の深呼吸
ヨガとか瞑想とか苦手なタイプだけれど
深呼吸は最近するようになり(^^)
朝の空気のにおいや風を感じたりしている
今日も、かわいいたんぽぽの綿毛発見
庭に種が飛ぶと、いろんなところからタンポポが出てきちゃうので
ひとまず手で、たおり家の中で愛でる
このフォルム、大好きな形状
綿毛好き
たおって活けていたら、茎がくるくるしていて
なんかかわいい!!
種が飛んでしまった後の、がくもかわいいし、がくを広げて押し花にしよう~
ところで、タンポポって花が咲いて、一度閉じると、次はあっという間に
黄色い花びら部分が枯れながら上の方に移動し落ちて
がくの方から白髪のように徐々に白くなり、気がつくとこの形状になっているのよね~
本当に植物の進化はすごいわけで脱帽
この地球で最強は植物だと思うのです。地下でネットワーク絡めあっているしね!
くるくる
さて、昨日から今日で、書籍の制作作品完成
あとはプロセス仕様書のみですが、今日中に終わります(^^)
降りてくると早いのが私(笑)
集中力バク上がり!432Hzの音楽が後押ししてくれます~

いつも降りてこないと何もしない~でも
向こうとつながるとアッいう間
ありがたい後押しに感謝しつつ、一気にやり遂げる(笑)

みんな楽しんでくれるかな?
簡単に作れるかな?て思いながらの制作は楽しい(^^)

そして、急いで仕上げたわけはもう一つ
友人のお母さまが88歳、庭に咲いたお花がきれいなので
誰かに見てほしい!という連絡と。
昔の生徒さんが御年90歳になり、ここにきてご主人が重病になり
車でどこもいけなくなったというSOSが。
お世話になった方々のSOSをキャッチしたのに
何もしないなんてとんでない!
連絡取りあって出動!します!

ストレスが病気には一番わるいし。
悲しんでいる姿は悲しすぎる・・・

今回の話
足腰弱っていて病気でも
介護認定が降りずに、何も使えないという現実・・
ずっと介護保険料払い続けている90歳にこの仕打ち
この国の仕組みどうなっているんだろう

苦しい時代を支えてきた人に対し愛はないのだろうか・・・
せつない・・

なので!元気取り戻し隊する!

春なのよね2025年04月10日 08:00:57

これが昨日の昭和記念公園のお花たち
昭和記念公園
日本の春を満喫できると思います
日本の四季が二季になりませんようにと祈る・・
ネモフィラもかわいい
桜の種類も豊富で、色や形も様々
観察していると、小鳥たちもたくさん
枝垂桜は圧巻でした
残堀川沿いの菜の花もかわいいこと(^^)
春の残堀川

春の庭と2025年04月06日 16:56:01

今日は、時々、きつねの嫁入り~
でも、春を感じる一日でした。
ルーフバルコニーの植物たちも芽吹き始め
ジューンベリーの花が咲き始めました。
本当にかわいいお花。
ジューンベリーの花
源平桃は全部 赤になっちゃったけれど、これはこれでかわいい。
もうすぐ、花が散りそうですが
たくさん咲いてくれて本当にうれしい!よ。ありがとう~
ふと、空を見上げれば、そこに月
サメが口開けているようにみえる~って
想像が膨らむ雲たち(^^)
そして昼間の月
自分の体調と周波数を合わせるために使う大切なCD
アーユルヴェーダの時に使ったりもするCDですが
ずいぶん昔、生活の木で購入したもの
いろんなヒーリングミュージックを買いましたが
このCDが私には一番効果的
今まではメッセージ オブ ウィンド ~風~が一番心地よかったのですが、
今はダンシング イン ザ エアー ~空~
脳内のざわざわが聞いているだけで取れていく感じがわかる~
波動修正の為に聴く
でも・・もしかすると、明日はフローイング マイドリーム ~流~になるやも。

明日も自分の周波数を合わせて快適に過ごせますように。
肩こりがもうおきませんように!と祈る。

なぞ解明(笑)2025年03月26日 20:36:12

カブの花のようです(笑)
あ~わかったので、今日は眠れる~

なんか植えた気がするし・・良き良き

大根だったはずだけど2025年03月26日 08:51:33

昨日は、移動販チャリティーマルシェ用の車の什器を制作していただいていた
埼玉県入間郡三芳町にある、不細工工房さんへ
あたたかかったので、少し早めに家を出て
堀兼にある食の駅で、野菜をたくさん買いこみ大満足
そのあと、不細工工房さんにて
その場で採寸、2時間で什器製作完了!
もうすごいとしか言いようがない!
作務衣に髪は一本縛り、長いひげを蓄え、笑うとすごくチャーミングで
寡黙な工房主は、本当に仙人のようで思わず、拝んでしまう(^^)
Kも生きていたら老後はこんな風になっていたかな?で、陶芸してたかも。
不細工工房さんに感謝して
4月26日に開催の幼稚舎園庭でのフリマへ行こう

本当にね
子供のころ生きづらくて
大人になってもなんだかなぁ・・って、でも今思えば
その気持ちが根底にずっとあったことによって
最終的には心理の勉強をして、スピリチュアルなことも、そうだったのか・・って。
子供のころの疑問がすとんと落ちたし
キリスト教の幼稚園や高校
中学時代にはお寺通いで住職の話を聞く不思議な子
これもすべてつながって

日々変わるものや世界にも「うんうん」ってうなずいて
今にいたるわけで

でも煩悩が消えたわけでもなく
時々、黒いものがよぎることも多いわけで
その都度その気持ちを反省しつつ
ごめんなさいを素早く言う毎日(笑)
手を合わせることが多くなったなぁ・・
これは私が年を重ねたのか!と思うところも多い

さて反省は置いといて
次は何しよう!
思い込みが激しいから、夢や願望はすぐに叶いやすく
結果、移動販売したい!什器はどうする?どこでする?は
アッというまに引き寄せで、お膳立てがすでに整う!
これでも偶然じゃなくて必然というか、私が描いたことだし(^^)
相変わらずすごいな!!
こんな調子だから
次はなにする、次は次はとあわただしい(笑)

「好きなことをして生きていきな」その声に導かれているのかな
Kに感謝しかない。

「好きなように生きていきな」じゃなくてっ救われる
日本語、一語違っても意味が違う解釈が難しい~よね(笑)

さて本題です~
お料理して出た葉材
ニンジンや大根などの根菜類の葉が出てくる部分を、どうしても植えたくなる私
で、結果、花が咲くんだけど・・
確かにニンジンと大根の切れ端、植えたはずなんだけど・・
これ大根の花じゃないのよね・・
不思議・・大根の花って白いのよね・・私、何植えたんだろう?
今朝の謎なのです・・・すっごい謎・・(+o+)

となりのルル
そして、この悩んでいる様子の私を横で「なに悩んでるんだか~」って
あたたかいので、床暖切ったら椅子の上でリラックスが多くなったルル☆

さて今日も、お友達がお線香あげに来てくれるって~Kは本当に徳が高かったのね。

あしたは勇気を出して歯医者さんに気持ちを伝えよう!!ふぅ~(笑)

春の花2025年03月14日 18:00:40

同じマンションのお友達からいただいたミモザ
今年初のミモザ
黄色いお花は本当に元気になる!
ミモザ
妹からもらった桜とともに
お仏壇にお供え
両親のお仏壇もKのお仏壇も
明るく春の到来
早咲きの桜
そして、今日は歯科通院の日
レントゲン写真を見せていただき
縫合の糸もとれ、痛みもなくなりやっと安堵の日常に(^^)
あとは特殊な歯ブラシで丁寧に歯磨きを!

痛みがないって本当にありがたい
当たり前ってないんだよなぁ・・って平穏なことに感謝です。

ひびの入ったラリマーの指輪も、リング台を治してもらいピカピカに。
石も浄化、oリングで浄化状況を見ながら
外出につけて歩きましょう~
好きな石を付けて歩くのはテンション上がります。
私はラリマーが好き(^^)

実は、猫自慢展にいらしたお客様で透視能力のある女性に
ラリマーの指輪がひびが入っているのと、つけているブレスの浄化を促され
ラリマーはすでに役目を終えているといわれ
ひびが入って真っ白ですよ・・と
よくよく見てみたら、ひびが・・そして確かに白っぽい・・(そんなことある?)
何がすごいって、この方
わたしを見て、透視で家の中の状況を言い当てました!!
家の中にあるものいいあてられ、本当にびっくり
初対面の方
本物の透視能力を持つ方にあったのは初めて!

お洋服が毒きのこ柄で(仲間だ!!って)(^^)
すごくおしゃれな女性でした

また、会えるかなぁ・・いや、もう一度会えるはず(^^)
そう思える方でした~

そういえば・私は北欧にいたらしい、いわれて思い当たる節がたくさん
北欧で魔女だったのか?!(笑)
それはなかなか悲しい記憶なのでは?と・・・