ハッピーバード制作2025年05月06日 12:26:11

ハッピーバード作り
千羽にはまだ程遠い(笑)
今日は雨ですが
お庭の植物は喜んでいる🪴
そんな姿を見ながら、CDきいて
ハッピーバード作り

これで70羽
ここまでのベースは
フエルトは安価だからいいんだけど

綿やビーズ、アクリル絵の具やデコ材料が・・・
ちと高騰💦

でも妥協はしたくないし

可愛くてワクワクするバード作りをしたい
手にした人の心が軽くなるように🍀

こちらの売り上げは
ユニセフへのチャリティーにするの💓

そういえば従姉妹はユニセフに勤めていたっけ🍀
一族みんなそんな性格なのよね(笑)

大きな事はできないけれど
できる範囲でね✨
したいと思った事は思った時に行動する
食に興味ないし、旅行にも興味ないし
ルルと植物と小鳥たちのご飯をちゃんと食べさせて
豪華なことをしなければ
ぼちぼち生きていけるし🍀

さて、もうひと頑張り
わたつめしなくちゃ☺️

次の夢へ2025年03月29日 12:25:49

昨日のお天気はどこへやら
昨日のうちに、用事をすべて終わりにしておいてよかった(^^)

というわけで
今日は次の夢へ
セラピーバードで樹木を真っ白にという夢の再現を

まずは制作しないと始まらないので
今日から開始です(^^)
10羽くらいできると、お声があがり手を離れるので
少し多めにね~

ちょと前に見た夢 、朝方のね
この夢がね
世界樹みたいな感じの夢で
地球の地軸に根を張る
それも樹幹を広げたまっ白な木で
そこに、真っ白な鳥が葉と枝がが見えないくらい止まっていて

すごいなぁ!と俯瞰で見ていると
今度はその地球が私の頭になり
頭の上から大きな木が幹を広げ、帽子のようになり
そしてそこから、白い鳥が一斉に飛び立つの!

ほんとにね・・時々こういうたぐいの夢を見て
おお!!って夢ノートに記入する(笑)

なので、それを再現できたらなぁ~♪
セラピーバード&ハッピーバード制作開始
フェルトは暇なときにカット
綿はこの綿しか使いません(こだわりが)(笑)

白い鳥も作ろうね!いつもはセラピーバードなので色とりどり
材料
材料はいつもストックでいっぱい
長いこと使っている2代目のミシン、壊れても壊れても修理して使う
愛着あるし、かってもらったものだから大切に使う

私の愛着は、思い出とイコールなので
髪の毛一つ、キャンディーの包み紙一つでも大切なのよね(笑)
ごみじゃないから、ちゃんときれいに整理整頓(笑)
A型気質だね~

さて、もともと、このセラピーバードはアートワーク&カラー心理の資格取得の時に
私がカウンセリングツールとして考案したもので、名前は「セラピーバード」
タバサさんで販売の時は、ハッピーバードに変更
自分の気持ちの解放と、見て楽しい、かわいい
今年は移動の車があるので体験ワークショップもできそうです(^^)

さてさて、次はこれを1000羽のセラピーバード
ハッピーバードへ
幸せを運べるといいなぁ~

目標を定めよう!

病気療養中の子供たちに何かで還元できたらと思っているところです

やっぱり私の存在価値はそこへつながる
幼稚園の頃のピュアな私が心の中にずっと住み着いている(笑)


自分ができること、自分しかできないこと
大きな事じゃなくてもいいし
できる範囲で、そして楽しくワクワクしながら夢をかなえられたら
それで◎~

いつまで、眼が見えるか、いつまで手が使えるか、当り前じゃないから
老いは必ずやってくるから地球時間は少なくなりつつあるからね~
今かも(笑)思い立ったら吉日
エイエイオーってカチドキあげよっと(笑)

夢ノート見たら、この間だったと思っていたのが
一年前の3月20日の深夜0時ごろの話で😅
私の頭の中、最近時間軸がずれてきている(笑)
10年が1年のように感じているのは
2008年からなんだけどね・・以前話したことのある人には周知の
あの狭山湖周遊道路での話から・・(余談、多摩湖の水が抜かれていて
景観がぁ・・でも狭山湖は大丈夫。お散歩しようコシチャイム鳴らしながら)

というわけで、起きてすぐ書いたあの時の夢
こんな夢と声の夢でした😴
あくまで夢ノート🗒️

夢ノート
このノートの後ろに自動書記の文面が
慌てて書いているから文字めちゃくちゃ・・

ハッピーバードが2024年07月30日 21:18:58

ハッピーバード冊子に載る
今日、福生R16 基地前の雑貨店TABASAさんより

お店の記事が西武鉄道の冊子に載っているけれど
その中で、ハッピーバードが出ていますよ~との連絡

画像を見せてもらい
ホントだぁ!!って!

嬉しいですね~

ハッピーバードは、2008年に
私がカラー心理&アートワークのツールとして
考案したアイテムですが

ワークショップ以外の出来上がりは
TABASAさんへおいていただいています(^^)

またワークショップしようかな~
涼しくなったら(^^)

箱庭療法のワークも思案中

秋以降は、箱庭療法士やアートワークセラピストとして
また、活動もありかと・・

こんな時代ですから
少し、心も軽くなるといいなぁ・・と。

いつか、みんなで作ったハッピーバードで
大木を鳥でいっぱいにしたい!!

イメージはできているので
この夢は口に出していたら
絶対かなうはず!

何とコラボしたらいいでしょうね~

もちろん、チャリティーと組ませたいです。

みんなで何かできたらいいなぁ・・・

イースターに向けて2024年03月01日 17:04:44

タバサさん行きハッピーバード
コシチャイム用スタンドにかけてスタンバイ(笑)
ハッピーバード
そしてタバサさんで購入のイースターエッグオーナメント
庭のジューンベリーの枝がこの間の雪で折れてしまい
この枝にデイスプレイ☺️
枝ぶりがいいのでバッチリ
いつもはカラフルなものは飾らない家ですが
復活祭はお祝いします☺️✨

デイスプレイ

あっという間に3月
ここのところ千葉の地震が多くなり
ちょっと心配です。
備蓄はできてる
防災用品も見直した
そういう事が必要ですよね✨✨

セラピーバード2024年02月12日 07:48:25

セラピーバード
数年ぶりになるハッピーバード制作
自分が元気じゃない時は作れなくて
やっとタバサさんへ持っていくことができそうです。

このハッピーバードは
別名をセラピーバードといいます

以下

セラピーバードとは  

カラー心理&アートワークセラピスト 
hirokoto2008年考案

白い鳥に、思い思いのたくさんの素材を張り合わせ、

色と形で「今」の気持ちを表し、鳥にたくし、大空に羽ばたかせるという

「きもちのときはなち」というアートワークセラピーの方法を考案しました。

楽しく和気藹々と物つくりをすることで、

心を癒し、すこしずつ開放していきます。

このアートセラピーの目的は、描いた絵や、
作ったものの分析ではありません。

上手下手は関係なく、各々の自由な自己表現のなかで自分の内面と対話し、自分の本当の感情に触れていきます。

ハッピーバードーを作る過程で無意識の今の自分の気持ちが、色や形になって目の前にあらわれてきます。

色の効果も知り、作ったものを眺めてみるのも楽しいと思います。

以前、ポレポレ福祉園での
芸術活動でも教えたものでもあります

こんな時だから
セラピーも兼ねて
また制作していきたいと思っていますが
アクリル絵の具に目のビーズ
梵天や
可愛い毛糸など必要なものが店頭から消えて
なかなか思い通りにはなりません

でもそれはそれで楽しめば良いのかな

画像はまだ制作途中のものなので
この後も
色々貼り付けたり、ほほべにつけたり

楽しみながら制作します💓